3.開示対象個人情報の開示等の請求について |
|
|
開示対象個人情報については、開示対象個人情報のご本人またはその代理人からの開示等(利用目的の通知、開示、訂正等(内容の訂正、追加または削除)、利用停止等(利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)、第三者提供記録の開示)の求めに遅滞なく対応させていただいております。
|
|
(1) 開示等の求めの申し出先 |
|
|
開示等の求めは、下記宛て、所定の「開示対象個人情報の開示等申請書」に必要事項を記入し、本人確認のための書類等の必要書類を添付の上、お手数でも郵送でお願いいたします。なお、封筒に朱書きで「開示等請求書在中」とお書き添えいただければ幸いです。
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-27-2 ルミエール御苑2F
統計調査センター株式会社 個人情報保護管理者 吉田真司宛 |
|
(2) 開示等の求めに際して提出していただく書面(様式)等 |
|
|
ア.開示対象個人情報の開示等申請書(こちらからダウンロードしてください)
※上記PDFファイルを表示させるにはAdobe Readerが必要です。
イ.本人確認のための書類
運転免許証またはパスポートなどの公的書類のコピー 1点
※お手数でも本籍地は消してご提出下さい。
ウ.開示の求めにつきましては、郵送での回答を指定された場合は1回の請求ごとに839円分の返信用切手(配達証明付書留郵便にてご返送申し上げます) |
|
(3) 代理人による開示等の求め |
|
|
開示等の求めをする方が未成年者もしくは成年被後見人の法定代理人又は開示等の求めをすることについてご本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類(アまたはイ)を同封してください。
|
|
|
ア.法定代理人の場合 |
|
|
● |
法定代理権があることを確認するための書類 1点
(住民票抄本など親子等の関係が確認できる公的書類) |
|
|
● |
未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを確認するための書類 1点 (法定代理人の運転免許証、パスポートなど公的書類のコピー)
※お手数でも本籍地は消してご提出下さい。 |
|
|
イ.委任による代理人の場合 |
|
|
● |
ご本人の委任状 1通 |
|
|
● |
ご本人の印鑑証明書 1通 |
|
(4) 開示等の求めの手数料 |
|
|
手数料は頂戴いたしませんが、開示の求めにつきましては、郵送での回答を指定された場合は、返信用切手839円分を同封してお送りください。(配達証明付書留郵便の実費となります。)
|
|
(5) 開示等の求めに対する回答方法 |
|
|
開示の求めにつきましては、電磁的記録の提供も含めて申請者の指定した方法によって回答いたします。 ただし、当該方法による開示に多額の費用を要する場合、その他の当該方法による開示が困難である場合にあっては、書面の交付による方法によって回答させていただきます。
その他の求めにつきましては、普通郵便もしくは電子メールにて回答させていただきます。 |
|
(6) 開示等の求めに関して収集(取得)した個人情報の利用目的 |
|
|
開示等の求めにともない収集(取得)した個人情報は、開示等の求めに対応するために必要な範囲でのみ取り扱います。提出いただいた書類は、開示等の求めに対する回答が終了した後、2年間保存し、その後廃棄させていただきます。 |
|
(7) 保有個人データ(開示対象個人情報)の安全管理のために講じた措置 |
|
|
■基本方針の策定
|
|
|
|
保有個人データの適正な取り扱いのため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」「質問及び苦情処理窓口」等についての個人情報保護基本規定を策定しています。 |
|
|
■保有個人データの取り扱いに係る規律の整備 |
|
|
|
保有個人データの取得・利用・保存等を行う場合の基本的な取り扱い方法について個人情報保護規定を策定しています。 |
|
|
■組織的安全管理措置 |
|
|
|
保有個人データの取り扱い状況について、定期的に自己点検を実施すると共に、内部監査を実施しています。 |
|
|
■人的安全管理措置 |
|
|
|
保有個人データの取り扱いに関する留意事項について、当社の従業者には定期的な教育研修を実施しています。また、保有個人データを含む秘密保持に関する誓約書の提出を全従業者から受けています。 |
|
|
■物理的安全管理措置 |
|
|
|
保有個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じています。 |
|
|
■技術的安全管理措置 |
|
|
|
保有個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。 |